2020.02.01 「松永で五感を整え、自分を見つめる。「松永六感」プロジェクトが始まります。

福井県小浜市の松永集落は、征夷大将軍として知られる坂上田村麻呂が平和を願って明通寺を建立するなど、過去の偉人たちが惹かれ、祈りを捧げてきた場所です。また、現在でも様々な伝統行事があり、季節ごとに自然の恵みや先祖に感謝する暮らしが続く地域でもあります。
情報があふれる現代。
日々多くの情報を浴び、忙しなく日常を生きる方々が、松永に来ることで、松永で五感を整え、自分を見つめる時間を過ごす。
そんな時間を地域が一体となって提供する、それが「松永六感」プロジェクトです。
「松永六感」では、以下の体験をご用意しています。
①松永の川や風の音に耳を澄ませる。農園で土を踏み、農作物に触れ、季節を五感で感じる。
②夕食は地域の野菜を中心とした精進料理。朝食は明通寺の客殿で松永のコシヒカリのおかゆと胡麻豆腐のお味噌汁
③早朝のまだ誰もきていない明通寺への参拝
④自然を感じ、自分を見つめる阿字観瞑想
⑤「五感の先をひらく」をテーマにセレクトした本
⑥創業300年のお酢屋さんでお酢の醸造の現場の見学
⑦家具工房で、無心になる木彫り皿づくり
⑧自転車で集落内を散策し、地域の人々と触れ合う
⑨清流松永川の源流をたどり「三番の滝」に出会うトレッキング
「松永六感」プロジェクトは、お客様の受け入れを令和2年2月1日より開始いたします。
ご不明な点は「松永六感 藤屋」までお問い合わせください。
0770-57-1528
info@matsunagarokkan.com