top of page
  • Matsunaga Rokkan Facebook
  • Matsunaga Rokkan Instagram
MR_JP-Logo+Mark_White_W1280.png

五感の先をひらく

Open your the 6th sense

READ MORE

HISTORY

​歴史

松永は福井県小浜市の山あいに小さな集落が点在する地域です。


その歴史は長く、平安時代の古文書「続日本書紀」にもその存在が記述されています。

FAITH

信仰

松永には、征夷大将軍として知られる武将 坂上田村麻呂が平和を願って建立したとされる「明通寺」をはじめ、法雲寺、日枝神社、桜神社白鬚神社古墳、日吉神社など、豊かな文化遺産があります。

TRADITION

​伝統行事

松永では、自然の恵みや先祖に感謝する気持ちが今でも息づいています。


新年には「つくり初め」と呼ばれる豊作祈願を行い、田植えが終わると「田の神祭り」、お盆の頃には「虫送り」など、季節ごとに様々な伝統行事が連綿と続いています。

NATURE

​自然

松永の集落の先の山は中央分水嶺。

ここ松永に降る雨は、田畑を潤し、やがて若狭湾に注ぎます。山中にある落差30メートルの名爆「三番の滝」は圧巻です。

地域には、この清らかな水を求めてやってきた創業300年のお酢醸造所があります。

AGROFORESTRY

​農林業

山あいに美しい田んぼが広がる松永。

「今後もこの松永の地を耕し続けよう」という地域の想いのもと、農業法人 永耕農産が中心となって日々農業を営んでいます。山ではかつて林業が盛んに行われ、今でも山中に炭焼きの跡が残っています。

ASPIRATION

​私たちの想い

忙しい日常から離れ、この松永の自然や食、人、文化を通じて、自分と向き合うことで、五感を整え、新たな直感/直観、閃き、洞察、歓喜を感じていただければ幸いです。

bottom of page